Loading ...

お気に入りをケアする キャンバストートバッグの洗い方はコレで完ぺき!気をつけるポイントを覚えよう

2023-03-16

ショッピングやレジャーなど、荷物が多いときに活躍してくれるキャンバストートバッグ。毎日使うことも多いので、生地によっては汚れが目立ってしまうこともありますよね。でも生地が分厚いから自分で洗うのが難しいと思っていませんか?実はコツさえ掴めば簡単に洗うことができるんです!そこで、おうちでできるキャンバストートバッグのお手入れ方法を、リネットお洗濯アンバサダーの近藤さんに教えてもらいました。

    監修

  1. 近藤高史

  2. リネット
    お洗濯アンバサダー

    近藤高史

  3. 自宅にいたままクリーニング「リネット」のクリーニング師。大学卒業後、クリーニング会社に就職、独学でクリーニングの研究を続け、0から叩き上げで工場長に就任。2014年に、12年を超える豊富なクリーニング現場経験から、自宅にいたままクリーニング「リネット」を運営するホワイトプラスにスカウトされ、同社品質責任者に就任。現在はリネット専門工場の品質向上のため、厳しい指導にあたる。

 

この記事では、クリーニングのプロが「トートバッグの洗い方とお手入れの疑問やお悩み」についてまるっと解消します。

これを読んで、お気に入りのトートバッグをきれいに長く使ってくださいね。

目次
・トートバッグ持ち手の汚れの落とし方
・トートバッグ全体の汚れの洗濯方法
・トートバッグの干し方
・トートバッグの普段のお手入れ

キャンバストートバッグは洗うのが大変……

日ごろ、使う機会が多いキャンバストートバッグ。けれど、生地が厚いので自分でお手入れするのは面倒……。

 
しかも、自分で洗うとシワになったり形崩れしてしまったりするおそれもあって、おうちで洗うのは難しいと思っている人も多いはず。
 
でも、ポイントさえ覚えてしまえば、トートバッグは自宅で洗うことができるんです。
 

今回はキャンバストートバッグの中でも汚れが目立つ「もち手」の部分と、全体の洗い方や干し方について、詳しく紹介します。

トートバッグの「持ち手」の黒ずみをきれいにする方法

キャンバストートバッグの中でも、特に汚れが目立ちやすいのが「持ち手」の部分。

この持ち手の黒ずみの大きな原因は“皮脂汚れ“です。

皮脂汚れをしっかり落とすためには、洗濯機で洗う前に皮脂汚れを前もって落としておくことが重要です。

キャンバストートバッグについた皮脂汚れを落とすには、手を洗うときなどに使用する「固形石鹸」を使うのがおすすめ。 

弱アルカリ性の固形石鹸を使ってあらかじめ汚れを落としておくと、水で洗ったときに高い洗浄力を発揮してくれるんです。固形石鹸は家庭で使っているものでもOKです。

固形石鹸を使って汚れを落とす方法

①キャンバストートバッグの持ち手の部分を水で濡らす

②持ち手の汚れの気になる部分に固形石鹸を塗りつける

③中に埋まっている汚れをとりだすように、ヘラなどでこすって汚れを落とす

④固形石鹸を塗りつけた部分を水ですすぐ

⑤汚れが気になったら、②から④までを繰り返す

キャンバストートバッグ全体の汚れを落とす方法

キャンバストートバッグは汚れが目立つものが多く、サイズも大きいため、全体の汚れも気になるところ。
 
でも、洗濯機にそのまま入れて洗うと形崩れや色あせてしまう可能性が高いです。
 
 
キャンバトートバッグ全体を洗うときもまずは手洗いで汚れを落とすのがベスト。
 
「持ち手」の汚れを落とすときと同じように汚れの気になる部分に「固形石鹸」を使って汚れを落としましょう。
 
ただし、キャンバストートバッグにプリントがついている場合にはプリントがはがれてしまう可能性があります。プリント部分に直接固形石鹸を塗ったり、プリントに負荷がかかることはやめましょう。
 

キャンバストートバッグの洗濯方法

①固形石鹸を使って、手洗いで気になる部分の皮脂汚れを落とす。

②洗濯機に水をためてからキャンバストートバッグを入れる。
水温は、38~40度くらいのお湯を使うのがおすすめ。

水で洗っても生地に問題はありませんが、人間の体温と同じくらいの温度の方が汚れが落としやすくなります。

プリントがついたキャンバストートバッグの場合には、プリントがはがれてしまうおそれがあるので、必ず裏返してネットに入れて洗浄してください。

③洗濯機に、洗濯洗剤を入れる。
洗剤は液体洗剤でも粉洗剤でもOKです。

④弱脱水で約1分程度、脱水する。
脱水しすぎるとシワの原因になるので注意しましょう。

 

キャンバストートバッグを干すときの注意点

1)シワを伸ばしてから干す

キャンバストートバッグは脱水を行うと、シワが強くつきます。そのまま干してしまうと、そのシワのまま乾いてしまうので要注意。

洗濯機から出したら、両手でパンパンと叩き、大きなシワを伸ばしてから干すようにしてください。

2)ハンガーを2つ使って干す

おすすめの干し方は、ハンガーを2つ使って干す方法。写真のようにそれぞれのハンガーの柄の部分に持ち手をかけて広げて干してあげると、中までしっかり乾きます。

3)陰干しで干す

キャンバストートバッグは、外で干すときには陰干しがおすすめです。

日が当っているところで長時間乾かすと、バッグの繊維が傷んだり変色してしまったりする可能性があるので、気をつけましょう。

プリントにもダメージが発生することもあるので、プリントがついているバッグは必ず裏返して陰干しでしっかりと乾かしてください。

キャンバストートバッグのお手入れ方法

おうちでのキャンバストートバッグの洗い方が分かったところで、日々のお手入れ方法についても、近藤さんに教えてもらいました。

Q: 普段の使い方で気を付けた方がいいことはありますか?

雨などに濡れたままにしておくと、水分によって汚れや黄ばんでくることがあるので、家に帰ったら、バッグの中に入っているものは全て出して、風通しのいいところにバッグの持ち手をかけて保管しておくのがベターです。

Q: おすすめのお手入れ方法は?

雨水を弾いたり、汚れがつきにくくする効果を高めるために、防水スプレーや撥水スプレーを全体に吹きかけておくことをおすすめしたいです。

スプレーをするときは、必ずキャンバストートバッグがしっかりと乾いている状態のときにしましょう。撥水スプレーについては、「市販の撥水スプレーとクリーニングの撥水加工、どっちが効果ある?実際に試してみた」をご覧ください。

Q: アイロンがけはできますか?

アイロンをかけることも可能です。大半のキャンバストートバッグは綿でできているので、温度が高い状態でアイロンをかけても大丈夫です。(ただし、アイロンをかける前には洗濯表示タグをしっかり確認してください)

プリントが付いているデザインの場合には、プリントがはがれる可能性があるので、裏返してアイロンがけをしてくださいね。

洗濯表示については「新・洗濯マーク(洗濯表示)は3つだけチェック!正しく洗濯するためのポイントは?」をご覧ください。

Q: 家で洗うのが難しいキャンバストートバッグはありますか?

持ち手など、部分的に革が使われているキャンバストートバッグや濃い色のものは、おうちで洗うと、革にダメージを与えてしまったり、色移りしたりする可能性があります。

家で洗濯するのが難しいというときには、クリーニング店などで相談した方がいいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?キャンバストートバッグは家でも簡単に洗濯ができるんですね。今回ご紹介した洗い方なら、おうちにあるものを使って気になるシミや汚れをしっかり落とすことができるので、試してみてください。

 

ただし、革が使われているものや色の濃いものなど、自分で洗うのが不安だと感じるものはプロにお任せするのもひとつの手。おうちで洗えるものと、そうでないものと賢く使い分けてお手入れするのがおすすめです。

大切なバッグを長く使うためにも、お手入れはこまめに行ってあげましょう。

リネットの宅配クリーニング5つの特徴

①シミ抜き無料
②毛玉・毛取り無料
③24時間受付、持込不要
④スマホで完結だからラク
⑤お得な初回特典あり
※毛玉・毛取り無料はプレミアム会員限定  

 

リネットを注文!

保管+クリーニングの「リネットクローク」も人気!

①1着から好きな時に預けて取り出せる
②預けた服は写真でスマホ管理
③24時間空調管理、アパレル水準の保管環境
④無料で吊るしorたたんで保管
⑤1着ずっと保管利用料無料
※リネットクロークはプレミアム会員限定

 

公式インスタグラムをフォロー♪

お気に入りをケアしよう

リネットマガジン更新情報をお届け

関連キーワード

キャンバストートの洗い方トートバッグの洗い方

おすすめ記事

SHARE

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事

新しい記事

FUN! MY STYLE